MENU

CADの職業訓練は受ける意味ない?【機械系・就職率は〇〇%】

悩む人

CADの職業訓練って受ける意味ある?
訓練を受ければ、実際に就職できる?

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 職業訓練とは
  • CADの訓練を受ける意味はないか
  • 機械CAD職業訓練の内容
  • 職業訓練後に目指せる職種・資格

「職業訓練なんて受けても意味ない」なんて話を聞いたことはないでしょうか?

実際に「意味ない」かは本人次第です。

職業訓練でスキルアップし、再就職につなげた先輩受講生は多数で実績十分です。

本記事ではCAD職業訓練の就職率や訓練内容、身につくスキルを解説します。

「CADの職業訓練受けてみようかな」とお悩みの方にお読みいただき、受講するかを決める材料にしてください。

目次

職業訓練とは

初めに、職業訓練について少しだけ説明します。

職業訓練とは、就職に役立つ知識やスキルを習得できる公的な制度です。

求職者なら基本的に無料で受講できます。(教科書代などの自己負担はあり)

職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)や、訓練を委託された民間企業、教育機関で受講が可能です。

機械CADの職業訓練を受ける意味はないのか

CADの習得は難しい!?【未経験者でも大丈夫です!】で、CADは未経験者でも習得できるとお伝えしました。

未経験者がCADを習得する方法はいくつかありますが、ここでは職業訓練でCADを学習する意味をみていきます。

就職できない?

まずは、直近の就職実績をみていきましょう。

訓練生は、ちゃんと就職している方がほとんどです。

各職業訓練校のデータを確認すると、CAD訓練受講生の就職率は80%超えが多数!

就職率の例

センターコース就職率算出時期
ポリテクセンター関東機械CAD設計科82%平成30年~令和2年度の平均値
ポリテクセンター関西CAD/CAM技術科86.0%令和元年度
ポリテクセンター中部CADメカニカルデザイン科78.6%令和元年、2年度の平均値
ポリテクセンター宮城CADものづくりサポート科【女性コース】95.0%令和2年度
ポリテクセンター京都【女性専用科】CAD生産サービス科90.0%令和3年1月修了生
ポリテクセンター福岡CADものづくりサポート科(女性専用コース)94.4%令和3年度の速報
CAD訓練受講生の就職率の例

女性専用コースについては、90.0%超えるところもありますね。

厚生労働省によると、令和2年度の大学生の就職内定率は69.8%ですので、大卒の就職率を上回っています。

就職率が高い秘訣の1つは、職業訓練ではハローワークを通して求人企業を紹介してもらえることです。

コースによっては、就活支援講座(応募書類作成・面接対策)も行っています。

CAD職業訓練は、求職者の就職に大いに貢献してると言えるでしょう。

スキルは身につかない?

職業訓練でのスキルアップは可能です。

職業訓練では、CAD操作や機械製図、選択するコースによっては機械加工の知識も身につきます。

受講生がものづくり系の会社へ再就職することを想定し、必要なカリキュラムが組まれているからです。

図面の読み方から始まり、2次元CADでの図面作成、3次元CADでの3Dモデル作成と、順を追って習得できます。

CADのスキルを身につけるために、職業訓練は「受ける意味あり」です。

未経験者は訓練についていけない?

CAD未経験者が職業訓練を受講する際は、注意点があります。

選択するコースを誤ると、訓練についていけない恐れがあるので要注意です。

CAD未経験からの就職を目指す方なら、CADオペレーション中心の訓練を受けるとよいでしょう。

CAD職業訓練の中には、設計に必要な知識の座学に力を入れていたり、工作機械という金属などを所定の形に加工する機械のオペレーションに時間をかけたりするコースもあります。

予備知識がない人や興味がない人にとって、機械設計の勉強や工作機械オペレーションについていくのは苦痛なこと……

訓練目標は、大きく次の3つに分けられるので、ご自身の希望や適性に応じたコースを選択するのが重要です。

CAD職業訓練の目標人材像
  1. 機械図面を理解し、CADオペレーションができる
  2. 機械設計に必要な知識と、機械設計を習得する
  3. NC工作機械のプログラミング作成、および加工ができる

女性は訓練についていけない?

ポリテクセンターのQ&Aによると、訓練や実習に女性もついていけるよう配慮されています。

男性にしかできない実習は実施しておらず、女性受講生も問題なく課題に取り組んでいるようです。

中には女性対象コースとして、「製造現場をサポートできる女性技術者・事務職」としての就業を目標とした訓練もあります。

また、託児サービスも用意されているので、子育て中の女性も安心!

子育てを理由に就職を断念していた方にも受講しやすい環境が整っています。

機械CADの職業訓練の内容

機械系CADの職業訓練を例に、主な訓練内容を確認していきます。

受講期間は6か月で、トータルで650時間前後のカリキュラムです。

機械CADの訓練内容の例
  • 機械製図
  • 2次元CAD
  • 3次元CAD

機械製図

はじめに機械製図の基礎知識を学びます。

図面のきまりや、読み書きに必要な知識を習得するのが目的です。

CAD業務に従事すると、設計士からの指示を理解して作業できるレベルの製図知識は必要になります。

2次元CAD

次に2次元CADの操作を学び、CADを用いた製図の手法を習得します。

現在の機械系CADは3次元CADが主流で、その流れは加速していくでしょうが、2次元CADで仕事をしている会社もまだまだ存在するみたいです。

ちなみに2次元CADソフトで作成する製図と同様のものを、3次元CADソフトでも作成できるので、「はじめから3次元CADで勉強してしまえば?」と個人的には思っています……

会社で使うCADソフトを従業員個人では選べないので、2次元CADも覚えておいて損はないです。

3次元CAD

製図、2次元CADときたら、次はいよいよ3次元CADの学習です。

3次元CADを用いて、3Dモデル作成やアセンブリ(3次元CADの中で部品を組み立てること)、2次元図面化の手法を習得します。

機械設計やものづくり業界を支えている技術が、3次元CADです。

3次元CADで作成したデータをもとに、設計現場で強度計算シミュレーションが行われていたり、製造現場で機械加工のプログラムが作られたりしています。

職業訓練で3次元CADを習得し、仕事の幅を広げていけるとよいですね。

職業訓練後に目指せる職種・資格

職種

職業訓練の受講後に目指せる職種を紹介します。

訓練受講後に目指せる職種
  • CADオペレーター
  • CAD事務
  • 機械設計

CAD職業訓練の受講後に就職できる代表的な職種は、CADオペレーターです。

CADオペレーターに向いてる人に、CADオペレーターに必要な素質を解説してるので合わせてご覧ください。

そのほか、CAD+事務のサポートの仕事や、上手くいけば機械設計の仕事にも就ける可能性もあります。

資格

次に資格について紹介します。

各地のポリテクセンター(例:ポリテクセンター関東 機械CAD設計科)によると、訓練修了時に取得できる資格はありませんが、任意に受験して「合格できる技能レベルへの到達は訓練中十分可能です。」とのことです。

無事に訓練を終えることができたら、実力試しに受験してみてはいかがでしょうか。

取得を目指せる資格
  • 2次元CAD利用技術者試験
  • 3次元CAD利用技術者試験

まとめ:CADの職業訓練は「受ける意味あり」

CADの職業訓練を受ける意味はあります。

本記事で紹介した通り、費用負担ほぼなしで一連の勉強ができ、しかも、高い就職率を誇る講座だからです。

ただし、職業訓練にはデメリットもあります。

例えば、職業訓練には選考があり、募集時期や開始日程が決まっていることです。

独学やスクールなど他の学習手段と比較し、ご自身の状況に応じて受講すべきかを決定してください。

目次